有限会社安達印房/本店
創業大正3年 技術と信用の店伝統と熟練の技が作り上げる
会社設立印 名刺
個人印 ハガキ
おしゃれなはんこ 封筒
ゴム印 ライターなどのノベルティグッズ
表札
印鑑彫刻前に校正可能です。
有限会社安達印房/本店:DATA | |
住所 | 〒930-0028 富山県富山市荒町2-27 |
電話 | 076-425-2486 |
FAX | 076-422-2350 |
URL | http://www.adachiinbou.jp |
営業 | 荒町本店(日・祝日 休み) 09:00~19:00 丸の内店(日・祝日 休み) 09:00~18:00 丸の内店 土曜日(日・祝日 休み) 10:00~16:00 山室店 (年中無休) 10:00~20:00 |
駐車場 | 有 全店舗 |
業種 | 印鑑・印章・ゴム印、名刺印刷 |
アクセス | (最寄駅) ○市電線・荒町駅下車すぐ |
お役立ち情報 |
有限会社安達印房/本店の地図
有限会社安達印房/本店の詳細をご紹介!
実印・ゴム印・名刺 「半日仕上げ 可」
県内最大級の品揃え
象牙・牛角・黒水牛・柘・マンモス・チタン・宝石・風水の印鑑・和の印鑑・おしゃれなはんこ
■お客様の声
1.二十歳になった記念に父から実印をプレゼントされました。
今でも大切に使っています。実印を押すたびに『人に迷惑をかけるな、自分に責任をもて!』という父の言葉を思い出し、気が引き締まります。(富山市 Sさん)
2.母さんに心配ばかりかけていた息子も今年二十歳になる。最近は私にも話しかけてくれる。チョッピリうれしい気分だ。
彼には大人になった人生の記念に実印をプレゼントした。(富山市 M様)
3.結婚して15年念願のマイホームを建てました。夫婦二人の名義にしたのは「権利も義務も半分づつ」の対等の関係でいたかったから実印を2本買いました。(富山市 K様)
4.子供の頃、印鑑をもらって大変うれしかったので、今度は私から子供への最初のプレゼントとして、銀行印を作りました。まだ赤ちゃんですが将来は、通帳と一緒に渡してあげたいと思っています。(呉羽町 Tさん)
■取扱い品目
・各種印鑑製造
(実印・銀行印・認印・法人印・落款印)
・ゴム印
・耐油性ゴム印
・浸透印(シャチハタ・ブラザー・サンビー)
・回転データー印
・日付印
・ネームプレート類
・各種表札
・シャチハタ製品
・サンビー製品
・名刺印刷
・ハガキ印刷
・封筒印刷
○荒町本店
TEL (076)425-2486
FAX (076)422-2350
定休日 : 日・祝日
★市電荒町下車徒歩すぐ
○丸の内店
TEL (076)422-5639
FAX (076)422-5640
定休日 : 日・祝日
★市電丸の内下車目の前!!
★丸の内交差点角
○山室店
TEL (076)421-1109
FAX (076)421-1109
定休日 : 年中無休
★グリーンモール山室内
スポンサー広告
ネットショップ広告
名刺ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- アマネセール 東京都杉並区西荻北5丁目9−4−101 電話03-3396-7539
- 善美堂/本社 東京都渋谷区渋谷1丁目1−10 電話03-3409-5588
- はんこ屋さん21亀戸店 東京都江東区亀戸6丁目56−8 電話03-5836-1630
- 株式会社オカムラ 京都府福知山市字堀下高田2395−1 電話0773-22-2401
- はんこ広場平塚店 神奈川県平塚市浅間町2−10 電話0463-37-5570
- 有限会社あづみ野美広 長野県北安曇郡松川村東松川南5721−123 電話0261-62-9357
- 株式会社ふぁみりあ 東京都板橋区南常盤台1丁目26−12 電話03-5966-8531
- 河村株式会社 大阪府大阪市西区京町堀2丁目1−20 電話06-6448-1301
- スムースデザイン 岡山県岡山市北区表町1丁目8−4−202 電話086-235-2811
- 株式会社きど印刷所 茨城県水戸市見川町2558−21 電話029-241-2525
今日のお勧め記事 ⇒ 名刺の基本
訪問者が明らかに目上の場合には、基本マナーにのっとり、目下の訪ねられた側から名刺を差し出すようにしてください。名刺を縦使いにし、文字を横書きにするレイアウトもあるのですが、この場合名刺の短い幅の方を使うことになり、長いメールアドレスなどを入れようとするとすごく小さな文字を使わなければ入らなくなるのです。すごく読みにくくなるようですので、あまりお薦めできないのです。差し出す際は、相手が読めるように名刺を相手側の向きにして右手で持ち、左手を軽く添えるのです。社名や氏名を名乗りな
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。